千代の園 ちよのその

千代の園
ちよのその

|


明治29年(1896年)創業。江戸時代のメインストリートだった豊前街道と、穀倉地帯における水運を担っていた菊池川が交わるこの地で、元々は米問屋を営んでいました。

「千代の園」の由来は、古来より皇室を表すとされる「竹の園」。皇室、ひいては日本が、千代に八千代に栄えることを祈り、千代の園と命名しました。

戦後は普通酒全盛の昭和43年(1968年)全国の酒蔵にさきがけ、純米酒造りに着手。1844ml詰のしぼりたて原酒、コルク栓使用の大吟醸の発売など、酒造りへの挑戦を続けてまいりました。

消費者の嗜好も多様化していますが、飲んで旨いお酒、飲み手の心を豊かにするお酒を目指しております。